社員が伝える「仕事紹介」開発

現場での経験が、技術者としての
視野と想像力を広げてくれた。

社員が伝える「仕事紹介」開発

現場での経験が、技術者としての
視野と想像力を広げてくれた。

開発/課長代理

開発担当

2019年入社

商社に入社後、協力会社であるマルナカへ出向となる。現場でのモノづくりの面白さに惹かれ、1年後に正式に転籍。現在は開発課に所属し、設備設計や技術提案、データ分析などに取り組んでいる。

実験と議論を重ねる中で、技術に対する考え方が変わった。

自動車部品の漏れ検査装置を中心に、新しい検査手法の開発や性能試験、委託試験などを担当しています。お客様からの相談や依頼に対して、営業技術課とともにヒアリングを行い、技術的な課題を整理。必要に応じてウェブ会議や訪問を重ねながら、検査対象や測定条件を詰めていきます。実験を計画・実施し、最適な検査手法を提案。提案に説得力を持たせるために、実験で裏付けをとることを意識しています。
入社当初は知識も経験もゼロでしたが、検証作業や打ち合わせに数多く関わるなかで、少しずつ理解が深まっていきました。今では、設計課や電気制御課、製作課と連携しながら、自分の考えを技術的なやり取りの中でも伝えられるようになり、成長を実感しています。

新しい技術に向き合うたび、試行錯誤が面白くなる。

EVや水素車といった新しい技術が次々と増える中、それに対応した部品も次々と登場しています。そうした新しい部品には、これまでの検査方法が通用しないこともあり、都度、新たな検査手法を考える必要があります。使うガスの種類や圧力、測定の順序など、条件は製品ごとに異なるため、どう測るかを一つひとつ組み立てていく作業です。簡単ではありませんが、試行錯誤の末に検査方法が確立し、お客様への提案につながったときは、やはりうれしいですね。
考えることが好きな人なら、きっとこの仕事の面白さを感じられると思います。日々、「考えて、試して」を繰り返しながら、自分の頭で答えを見つけていく。そうした働き方を楽しめる人にとっては、ぴったりの環境だと思います。

新たなスキルに挑戦しながら、部署全体の底上げに貢献したい。

これまで主に構造や検査方法を中心に担当してきましたが、今後は電気制御の領域にも挑戦していきたいと考えています。動作プログラムについては、これまでは制御設計チームに任せることが多かったのですが、開発課の中でもある程度できるようになりたいという思いが強くなり、今は少しずつ勉強を進めているところです。ありがたいことに、マルナカはやりたいことに手を挙げれば任せてもらえる環境。自分次第で、いくらでも成長できる職場だと感じています。
また、開発課自体も立ち上がってまだ日が浅いため、チームとしての底上げも今後のテーマです。一人の技術者として、そして組織づくりの一員として、これからも着実に力をつけていきたいです。

OUR JOB先輩社員が伝える職種紹介