私たちは、「見えない漏れを、確実に捉える。」 を使命に掲げる、
リーク検査のエキスパート集団です。
ガス分析(ヘリウム、アルゴン、水素、空気)式リーク、差圧など、あらゆる検査手法に精通し、
設計から現場対応まで一貫したサポート体制を構築。
確かな技術力と経験により、製品の信頼性を守り、
品質保証の最後の砦としてお客様を支えます。

私たちは、「見えない漏れを、確実に捉える。」 を使命に掲げる、
リーク検査のエキスパート集団です。
ガス分析(ヘリウム、アルゴン、水素、空気)式リーク、差圧など、あらゆる検査手法に精通し、
設計から現場対応まで一貫したサポート体制を構築。
確かな技術力と経験により、製品の信頼性を守り、
品質保証の最後の砦としてお客様を支えます。
ABOUT US
マルナカは、社会を支える「影の守り手」です。
リークテスターを通して、「事故が起こらないのが当たり前」そんな社会を維持するために、
1959年の創業以来、進化し続けてきました。

私たちは、「見えない漏れを、確実に捉える。」 を使命に掲げる、リークテスターのエキスパート集団です。
ヘリウムリーク、エアリーク、差圧法など、あらゆる検査手法に精通し、
設計から現場対応まで一貫したサポート体制 を構築。
確かな技術力と経験により、製品の信頼性を守り、品質保証の最後の砦としてお客様を支えます。


試験設備
性能と耐久試験に対応
自動検査・計測
流量・圧力・漏れ・寸法・外観など、精度とスピードを両立した検査設備・ライン構築。
組立・省力化装置
自動車部品・精密機器などの組立工程に対応する、自動組立設備・専用機の開発。
プラント
製造ラインの一括設計・施工・メンテナンスまでワンストップ対応。
受託試験サービス
新製品開発や評価用途に、多種多様な社内設備を活かした試験・計測サービスを提供。
受託開発・カスタムソリューション
「こんな装置があれば…」をカタチに。装置・治具・システムの開発・試作・導入までフル対応。

私たちは、装置を納めて終わりではありません。「壊れない」「もっと使いやすくしたい」そんな声に、すぐに応えられる存在でいたいと考えています。長く使っていただくために、何度も現場に足を運び、一緒に悩み、一緒に解決する。その積み重ねが、信頼という絆 になっています。どんなときも、頼れるパートナーとして。これからも、お客様のそばで支え続けます。


私たちは、一人ひとりが自分らしく働ける環境を大切にしています。経験や年齢、職種に関係なく、お互いの考えや強みを尊重しながら、自然体で意見を交わせる、そんな職場です。「話しやすい」「頼りやすい」「困ったら助け合える」そんな空気があるからこそ、日々の仕事にも前向きに取り組めます。技術や知識だけでなく、人としての思いやりやチームワークも、私たちにとっては大切な“力”のひとつ。あなたの持っている個性や経験も、きっとこのチームの力になります。


PICK UP
皆さんに弊社のことをより知ってもらうため、9つのポイントをピックアップしました!
ぜひ、弊社の技術、社風、人、働く環境に興味を持っていただき、皆さんからのご応募をお待ちしております。


Work&People

どちらも“好きになれる”場所でした。
正直、最初は不安もありました。
扱う技術は専門的だし、自分にできるかなって。
でも、入ってみたら、まわりの人がとにかく話しやすくて。
「これどう思う?」って自然に聞けるし、
「こうした方がいいかも」って、ちゃんと声をかけてくれる。
そんな空気があるから、少しずつ自信がついてきました。
仕事は、毎回“ちょっとした挑戦”の連続です。
同じ製品でも、現場によって求められることが違うから、
考えることも、工夫することも多い。
でもその分、うまくいったときの達成感は大きいし、
「ありがとう、助かったよ」って言ってもらえる瞬間がうれしいんです。
ここには、技術が好きな人も、誰かの役に立ちたいって思う人も、
自分のペースでじっくり成長していける環境があります。
| 仕事内容 | まずは現場で手を動かしながら、図面の意味や構造を“体で”理解していく。設計補助を通して、少しずつ装置の仕組みが見えてくる。先輩のそばで学び、週1回の技術研修で知識を深める日々です。 |
|---|
| やりがい | 目に見えない世界を、設計でかたちにしていく。その難しさに、時に迷い、でも夢中になる。理解できた瞬間の「わかった」が、次の挑戦のエネルギーに変わる。そんな連続が、面白いんです。 |
|---|
| 仕事内容 | 装置の組立から据え付け、配線や漏れ検査まで幅広く担当。図面をもとに、使いやすさや現場のことまで想像しながら“かたち”にしていきます。都度仕様が異なる設備に対応する中で、柔軟さと確かな技術が身についていきます。 |
|---|
| やりがい | 目に見えない“ガスの漏れ”を、数値や感覚を頼りに探し当てる仕事。仮説どおりに原因を突き止めたときの達成感は格別です。少しずつ全体像が見え、設備が動いた瞬間、「自分の手で仕上げた」と実感できる喜びがあります。 |
|---|
| 仕事内容 | 漏れ検査の新手法や性能試験の開発を担当。お客様の課題を拾い上げ、実験で検証し、技術提案へとつなげていく仕事です。設計・電気・製造など各部署と連携しながら、試行錯誤の先に最適解を探ります。 |
|---|
| やりがい | 正解のない技術に向き合いながら、自分の「考え」が誰かの「安心」につながっていく瞬間がある。日々の実験と議論の中で、少しずつ見えてくる答え。その積み重ねが、技術者としての成長を実感させてくれます。 |
|---|
| 仕事内容 | 配線図の設計から装置への配線、制御ソフトのプログラミングまで、電気まわりを一手に担います。設計や組立の工程を経て完成した機械に“命”を吹き込む役割。見えないところにこそ技術者としての矜持を込める、責任とやりがいの大きな仕事です。 |
|---|
| やりがい | 難しい仕様を前に悩み抜いた分、装置が思い通りに動いたときの達成感は格別です。毎回違う仕様、毎回違う答え。その繰り返しが、自分の引き出しを増やし、信頼を積み重ねていく。技術も現場も、人とともに進化していける手応えがあります。 |
|---|
| 仕事内容 | お客様との打ち合わせから設備の仕様検討、納品・調整までを一貫して担当します。設計や製作など社内外の関係者と連携しながら、設備づくりのハブとして幅広く関わる仕事です。モノづくりの現場に深く入り込む、“技術寄りの営業”が特長です。 |
|---|
| やりがい | 自分の判断や工夫が、そのまま設備の仕上がりに表れる実感。機械が思い通りに動いた瞬間は、心の中で思わずガッツポーズが出るほどです。毎回異なる条件に向き合う中で、自分の幅が着実に広がっていく。挑戦を応援してくれる風土も、大きな後押しになっています。 |
|---|


